Category: Developper’s Memo

DAC+ADC Shield for PICrouter

Tweet ようやく火入れが終わりました。     PrMプロジェクトの各モジュールはスイッチや可変抵抗で制御可能な機能は 全て外部から制御するようになってます。   PrMプロジェクトがミキサーの全ての機能をOSCから制御することをベース に考えているからです。もちろん、そのOSC制御を引き受けるのがPICrouter になるのですが、音量調整などは0~3.3Vの範囲の電圧でVCA制御となります。 PICrouterのPWMは4個しかないので全く足りません。   さらに、フェーダーやボリュームの入力も直接モジュールに接続せず、一旦、 PICrouterで受けてからモジュールに渡したいので、アナログ入力もデフォの 14ポートだと足りなくなる恐れがあります。   と言うわけで、SPI経由で制御できるAnalog DevicesのDAC「AD5328」を 3個とADC「AD7490」を1個搭載したPICrouter用のシールド基板を作成 しました。DACは12bit 8ポートx3で24ポート、ADCは12bit、16ポートで 全て共通のSPI2で制御する構成です。   今まで、ディジーチェーンで連結したICの制御は経験があったのですが、 別々のICをCSピンで分けて同一のSPIから制御したことがなかったので、 その辺が上手く行くかドキドキでした。 結果的には上手く動作させることが出来たのですが、ハマった点をメモと して書いておきます。   まず、AD5328です。こちらは割とすんなりと動いてくれました。初期設定 がちゃんとICに届けば問題なし。LDACピンを3個で共通にして、SYNCピン を別々のポートにしたら、3台とも素直に動いてくれました。オシロで電圧 の変化を確認して、AD7490に取りかかって、SPIの設定を書き換えて、 ふとAD5328を動くか確認したところ・・・動かない。なんで?とSPIの 設定を元に戻しても動かない・・・。なんで??とSPI設定を見直したり、 コードを見直しても分からず。で、ひょっとしてと思って電源をオフ→オン してみたら動きました。PICrouterへはMPLAB ICD3で書き込みを行っている のですが、このとき、書き込み後に起きるリセットだとAD5328はオンオフ されていないのが原因みたいです。オシロを見てみると、ファームの書き換え

Truly Ergonomic TECK209ケーブル改造

Tweet Truly Ergonomic TECK209も大分手に馴染んできました。 最近は、VAIO Duo13と一緒にMissionWorkshopのバックパックに入れて 持ち歩くようにしてます。   で、持ち運び時に煩わしいのが脱着不可なケーブルです。せっかく、パー ムレストを外せばHHKより気持ち大きいくらいのサイズなのに・・・。 そしてケーブルの長さも微妙。   そこでこんなことしました。     延長用のUSBケーブルに換装です。 ケースを開けるとデフォのUSBケーブルは2mmピッチのコネクタで基板に 接続されているので、それを外して、自前で作ったケーブルを挿し直して 終わり。かなりはしょってますが、コレで出来ない人はやらない方が良い ですよ。保証グッバイですから。   理想的には、USBのmini Bコネクタあたりを取り付けたかったのですが、 ケースを少し削るか、別の位置に穴を開ける必要があったので、何か あったら元に戻せるこの方法にしました。   これで持ち運びやすさも向上です。

Truly Ergonomic TECK209 カスタム

Tweet     打鍵感は軽くて気持ちの良いCherry MX青軸ですが、やはり自宅での 作業で使うには打鍵音がカチカチうるさかったです・・・。   というわけで、O-Ringを購入して底打ち音の静音化です。     O-RingはShopUで購入しました。厚みは1.9mmです。上の写真のキートップと O-Ringの間に移ってるのは厚さ1mmのゴムシートを適当にカットして、丸穴を 開けたものです。O-Ringが届くまでの間に試しに作ってみたものです。   まず、O-Ringと自作シートで静音効果はほぼ同等でした。底打ち音を低減する には、1mmもあれば大丈夫ということみたいです。逆に厚みを増やしていって もより静かになるということはありませんでした。あとは好みのキーストローク に調整するためという感じです。青軸の場合、1.9mmのO-Ringを入れても打鍵感 には影響ありませんでした。下の写真のようにさらに1mmのゴムシートを入れても 少しキータッチが浅くなったという感じです。     せっかく、せっせとゴムシートを切って作ってしまったので、今は両方入れて 使ってます。   さて、このメカニカル特有の「カチッ」という打鍵音。キートップが底面に 当たったときに出る底打ち音と、キースイッチが出すクリック音の2つが合わ さったものですが、後者のクリック音。キートップを外して、指で直接、青軸を 押すと、キートップをかぶせて押すよりも断然静かなんです。   じゃあ、なんでキートップをかぶせるとクリック音が大きくなってしまうのか?   キートップの裏側の空間で反響してる?と思ってティッシュを一杯詰めてみても 音は変わらずでした(苦笑 キートップの有無で音の大きさが違うなら、何かO-Ring以外にも静音化する 方法があるんじゃ無いかと思います。これについては引き続き要調査です。

Top