Banana Piで解像度1366×768のモニタを使う場合

RPiだと1366×768のモニターにHDMIで繋げば、正常に画が出力
されますが、Banana Piの場合、1280×720とご認識されてしまい、
正しく表示出来ません。
 
苦戦しましたが、解決方法が分かったので、これもメモ。
 

cd ~/
mkdir boot
sudo mount /dev/mmcblk0p1 boot
sudo vim boot/uEnv.txt

として、uEnv.txtの何ある

disp.screen0_output_mode=EDID:1280x720p50

となっている箇所を見つけ

disp.screen0_output_mode=EDID:1360x768p60
として、再起動すれば、ただしい画角で表示されます。上の
解像度の横の値を1360にするのがポイントで、まじめに
1366にしてしまうと画がまったく見えなくなったりします。
 
もし、画が出なくなった場合は、LAN経由で他のマシンから
sshでログインして修正すると良いかも。
0 comments on “Banana Piで解像度1366×768のモニタを使う場合
1 Pings/Trackbacks for "Banana Piで解像度1366×768のモニタを使う場合"
  1. […] まず、HDMIでモニタを繋ぐと1280×720になってしまうので、 先日書いたこの記事を参考にして修正します。   […]

コメントをどうぞ

Your email address will not be published. Required fields are marked *

*